iPhoneを使っている方の、よくある悩みは、
バッテリーのもちが悪い
ことではないだろうか。使っているうちにバッテリーが消耗してくるのは「仕方がないこと」だ。
もし、iPhoneのバッテリーを「長持ち」させたいと思うなら、下記を参考にしてほしい。
いろいろなアプローチでバッテリー寿命を節約する方法を記載した。iPhoneバッテリーのモチに不満があるなら一読の価値ありだ。
iPhoneバッテリーを長持ちさせる方法

1:低電力モードにす
低電力モードとは?
低電力モードとは、アイフォンの消費電力を抑えるために搭載された機能。主にバックグラウンドでのアプリの更新やメールの取得など、画面上で操作してもいないのに電力消費してしまう機能を軒並みOFFにできる機能!

低電力モードにするには
設定のボタンを押し、バッテリーという項目を押す。その後、低電力モードのスイッチをONに。
2:画面の明るさを暗くす
画面を明るくするのにも、バッテリーを消耗しています。この明るい画面の消費電力もバカになりませんので電池の「もち」をもっと良くしたい!なら、普段から少し暗めの設定で使用することをお勧めします。
3:アプリをちゃんと終了させ
iPhoneにはアプリがたくさん入っていますね。auやdocomo、softbankで契約した時に勝手に入れられた。なんてアプリもあるのではないでしょうか?
そのアプリ、使用した後、ちゃんと終了させてますか?
終了させてない!という方はバックグラウンド(目に見えないスマホの裏側)でアプリはまだ起動していますので、ホームボタンを2回押して該当のアプリのタブ(サムネイル)を上方向にフリック。しっかりと終了させましょう。
本当にバッテリーがない時にすること
うーんバッテリーがもうない!という時には、
機内モードにすれば、凌げる!かも。
機内モードとは
機内モードとは、アイフォンの通信する機能をOFFにすることで飛行機などの計器に影響が出ないようにする機能です。キャリアのネットワークや周辺のwifiも使用ができなくなりますが、通信を一旦OFFにすることで電波の繋がりが悪い!なんて時にも使うと、つながりを改善できたりする機能なのです。

電池の「もち」が悪すぎる場合
上記を試しても全くもう、
スマホとして使えないレベル
のバッテリーの持続時間な場合は、もう設定ではなく物理的に
バッテリーを交換するしかない。
と思われます。その場合は、お気軽に岐阜・岐南のiPhone修理専門店SMILESまでご相談くださいませ。
