iPhone修理でよくある修理事例
- アイフォンがリンゴーマークから不動で、全く動作しない
- iPhoneのリンゴマークがついたり、消えたりして不安定。
ソフトウェア関連のトラブルも多いですが、ハードウェアの故障に起因しているものもありますので、切り分け作業が肝心ですね!
しかし、中には店頭でiPhoneのベテランスタッフが触っただけで治った!なんてこともありますので、皆さんご自身でもできるリンゴマーク解消法をお伝えしますね!
おすすめリンゴマーク解消法
リンゴマークが点滅、やiPhoneの動作に不具合があるなどの場合、まず試していただきたいのは
再起動してみること
です。iPhoneのホームボタン(画面前面についている唯一のボタン)と、電源ボタン(押すと電源が入るボタン)の2箇所を同時に長押しすると再起動ができますね。
ただ、店頭でお客様自身が行うのを見ていると、再起動のやり方が少し違っているような気がするので、正しい再起動方法もお伝えしますね。
よくある再起動での失敗?
再起動がかかって、画面が一瞬暗くなった際に手を離してしまうことです。画面が真っ暗になったからといって、手を離してしまいますと再起動することはできません。
iPhoneを再起動する際には、必ず
リンゴマークが再び表示されるまで手を離さないこと。

なので画面が消えても、焦らず、慌てず、
- ホームボタンと電源ボタンを長押しし続け
- 再びリンゴマークが表示されるまで、手を離さない。
上記を守って、正しく再起動を行ってみて下さい。意外と直る時はすんなりと直ってしまうものなのです。それでも直らない時は、
バックアップ後、初期化してみる
iOSの不具合や不調、などリンゴループ一つとっても様々な原因が考えられます。よって、バックアップをとる(取らないと、データが全部消えてしまいますので注意!)、そして初期化することで、ソフトウェアの不具合を解決できる場合もあります。
ここでバックアップの際の注意点ですが、アイフォンのバックアップデータを作成する際、
必ず暗号化してバックアップを作成すること
をおすすめします。これ何でかと言いますと、LINE(ライン)のトーク履歴などのように暗号化してバックアップを作成しないと、復元できないデータも多いからです。
初期化の方法はiTUNESで行う方法と、iPhone単独で行う方法の2つがございます。
またそれぞれの詳しいやり方は後日追記しようと思います。もしお使いのiPhoneなどが故障してしまったら、一度ご相談をおすすめします!
アイフォンのリンゴループなど故障相談窓口
岐阜・岐南のiPhone修理専門店SMILES
住所:岐阜県羽島郡岐南町三宅8-222 宮島ビル1F
電話:058-215-0497