Android搭載のスマートフォンのセーフモードでの起動方法をまとめましたので、参考にしてみてください。
セーフモードとは
セーフモードで起動を使用すると、端末に最初から入っているソフトのみで起動することができます。
セーフモードで起動した場合、アプリが原因でフリーズや起動できない問題が起きている可能性が高いです。
最近ダウンロードしたアプリなどを削除することで復旧する場合があります。
Xperiaのセーフモード起動
Xperiaの電源が入っている場合
step
1「側面の電源ボタン」を長押しします。
step
2画面に表示される「電源を切る」を長押し(ロングタップ)します。
step
3「再起動してセーフモードに変更」の画面で「OK」をタップします。
Xperiaの電源が入っていない場合
step
1「側面の電源ボタン」を長押しします。
step
2「XPERIA」のロゴが出たら音量ダウンボタンを長押しします。
この手順でセーフモードで起動できない場合は、アプリ以外の部分で不具合が発生している可能性が高いです
Xperiaのセーフモード解除方法
通常の再起動でセーフモードを解除することができます。
step
1「側面の電源ボタン」を長押しします。
step
2画面に表示される「再起動」をタップします。
Galaxyのセーフモード起動
Galaxyの電源が入っている場合
step
1「側面の電源ボタン」を押し再起動をします。
step
2起動時に「音量ダウンキー」を押し続けながら起動する。
画面の左下に「セーフモード」と記載があれば、セーフモードで起動できています。
Galaxyの電源が入っていない場合
step
1「側面の電源ボタン」を長押しし、起動時に「音量ダウンキー」を押し続けながら起動する。
Galaxyのセーフモード解除方法
通常の再起動でセーフモードを解除することができます。
step
1「側面の電源ボタン」を長押しします。
step
2画面に表示される「再起動」をタップします。
Nexusのセーフモード起動
Nexusの電源が入っている場合
step
1「側面の電源ボタン」を押し電源を切ります。
step
2「側面の電源ボタン」を押し電源を入れ、起動時に「音量ダウンキー」を押し続けながら起動する。
画面の左下に「セーフモード」と記載があれば、セーフモードで起動できています。
Nexusの電源が入っていない場合
step
1「側面の電源ボタン」を押し電源を入れ、起動時に「音量ダウンキー」を押し続けながら起動する。
Nexusのセーフモード解除方法
通常の再起動でセーフモードを解除することができます。
step
1「側面の電源ボタン」を長押しします。
step
2画面に表示される「再起動」をタップします。